法学ライティング

●法律文章の書き方を実戦で学べるテキスト、誕生!

著者 木山 泰嗣
出版年月日 2015/03/20
ISBN 978-4-335-35612-4
Cコード 1032
判型・ページ数 A5 並製 ・ 280ページ
定価 2,530円(本体2,300円+税)
在庫

在庫あり

弘文堂ネットストアでご注文

ネット書店でご注文
内容紹介
目次

 期末試験にもすぐ役立つ答案(=法律文章)の書き方を伝授します。1つの問題について実際に学生が作成した2通の答案を見ながら、その学生2人と文章術の達人である著者が「文章の書き方」について議論した臨場感あふれる授業の再現。コラムでは秘伝を、解答例では書き方の見本を、惜しみなく公開しています。
 受講した学生が、期末試験で好成績をおさめたのはなぜか? その秘密はこの本を読めばわかります。

第1章 要約する力を身につけよう〔第2章以下、1~6の構成は同じです〕
 1 この章の趣旨
 2 演習問題
 3 議論に参加をした学生の文章例
 4 学生との議論(実際に文章を書いてみて、どうだったか?)
 5 解説
 6 解答例
第2章 主張・反論する力を身につけよう
第3章 抽象問題1(概念の説明)にチャレンジしよう
第4章 論証(法解釈1)を実践しよう
第5章 論証(法解釈2)を実践しよう
第6章 規範に対する「あてはめ」の力を身につけよう
第7章 総合問題(長文の事例問題)にチャレンジしよう―パート1
第8章 「他説の批判」と「自説の展開」の技法を身につけよう
第9章 「条文の適用」の書き方に慣れよう
第10章 総合問題(長文の事例問題)にチャレンジしよう―パート2
第11章 抽象問題2(概念の比較・整理)にチャレンジしよう
第12章 要約する力をさらに身につけよう

◆コラム1 伝わる文章の書き方
◆コラム2 1文を短くする方法
◆コラム3 接続詞の使い方
◆コラム4 ナンバリング――判決文のルール
◆コラム5 条文の記載方法
◆コラム6 漢字と平仮名、送り仮名
◆コラム7 裁判所に提出する書面のルール
◆コラム8 どのような文章が評価されるのか?
弘文堂スクエア
こども六法 第2版 特設サイト
実務の技法シリーズ特設サイト
採用情報
新・社会福祉士シリーズ