人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK

●わたしは、発達障害ですか?

著者 石井 京子
池嶋 貫二
林 哲也
水谷 美佳
出版年月日 2015/07/03
ISBN 978-4-335-65168-7
Cコード 1011
判型・ページ数 A5 並製 ・ 172ページ
定価 1,980円(本体1,800円+税)
在庫

在庫あり

弘文堂ネットストアでご注文

ネット書店でご注文
内容紹介
目次

発達障害には明確な診断基準が確立されておらず、またその特性も個々に異なるため、成人しても当事者に自覚のないことが多く、その正確な数の把握は困難です。しかし、ひとたび職場という社会に出た途端、コミュニケーションの苦手さから問題を抱え、うつ状態になり、産業医や心療内科のもとを訪れたところで、発達障害の可能性に気づくケースもあります。
産業医やリワーク施設との想定問答集、当事者が受けられる支援制度についての解説も掲載。
発達障害の人の安定したキャリア形成の一助となる一冊です。

第1章 大人の発達障害
    大人の発達障害は増えている?
    早期診断と療育・教育
    発達障害のある生徒の進路
    大学生活で直面する課題
    大学生の日常生活における課題
    【事例】一人暮らしにおける困難さ
    【事例】生活の変化で気づく
    【事例】アルバイトをして気づく
     就職活動における課題
    【事例】就業してから気づく
    発達障害に気づいてからの変化
◎コラム 発達障害の人の就労と福祉制度

第2章 発達障害の診断
    Q 医療機関を受診するのがよいのでしょうか?
    Q 発達障害の診断ができる医療機関の探し方を教えてください。
    Q どのように診断するのですか?
    Q 診断を受けることは役に立ちますか?
    Q 治療により不都合な特性を軽減できますか?
    Q 病気以外のことにも答えてくれますか?
    Q 自分で確認できる方法はありますか?
    Q 事務的な作業は向いていないと言われましたが?

第3章 二次障害について
    Q うつ病で通院していましたが、
      発達障害の可能性があると言われたのはなぜですか?
    Q 子どもの頃からご飯が食べられなかったり、
      ちょっと動くと疲れてしまったりすることがありました。
      子どもの頃からうつ傾向があったのでしょうか?
    Q 発達障害の人には二次障害が多いと言われますが、
      どうしてでしょうか?
    Q 発達障害と二次障害のどちらの治療を優先すべきですか?
    Q 薬は減らすことができますか?
    Q 復職できると判断する見極めを教えてください。
◎コラム 発達障害のピアサポート

第4章 うつのリワーク
    復職に向けて
    Q 復職支援(リワーク支援)施設とは、どんなところですか?
    Q 復職支援(リワーク支援)施設の選び方は?
    Q どうしても自分に合った復職支援(リワーク支援)施設が見つかりません。
    Q 就労移行支援事業所とは、どんなところですか?
    Q 就労移行支援事業所の選び方は?
◎コラム 働く人と職場を支援する産業保健師

第5章 利用できる福祉制度
    福祉・医療サービスの存在
    障害福祉サービスを利用するために
    就労支援機関
    職業訓練
    働く前の準備と医療サービス
    生活支援
    成年後見支援
    地域生活支援事業
    支援者の導入
◎コラム 地域で家庭を築き暮らしていくために

第6章 家族との関わり、社会との関わり
    働いている人の相談先がない?
    助けを求めよう
    生活の変化が与える影響
    発達障害を抱えながらの育児
    発達障害の子どもを持つ母親への支援
    親の想い
    カサンドラ症候群
    誰もが支援を求めている
    発達障害の人のキャリア&ライフ
    障害者雇用の実態
    法改正の影響
    発達障害のある人への注目
    障害者雇用と社会に望むこと
弘文堂スクエア
こども六法 第2版 特設サイト
実務の技法シリーズ特設サイト
採用情報
新・社会福祉士シリーズ