ジェンダーとセックス

精神療法とカウンセリングの現場から

●30年余にわたりLGBTの内面の苦悩に向き合ってきた臨床家による詳細な報告

著者 及川 卓
出版年月日 2016/02/02
ISBN 978-4-335-65171-7
Cコード 3011
判型・ページ数 A5 上製 ・ 360ページ
定価 5,060円(本体4,600円+税)
在庫

在庫あり

弘文堂ネットストアでご注文

ネット書店でご注文
内容紹介
目次

 ここ数年で世界的に理解が進んできたとは言え、LGBT(同性愛者、性同一性障碍者) の人々は、性的マイノリティとして長い間厳しい偏見と差別にさらされてきました。著者は精神科医や心理臨床家の間でも対応が混乱していた1980年代からこの性的マイノリティの心の問題に取り組んできた先駆者です。また性的マイノリティの人々が陥る性的問題行動を精神医学的問題として捉え、道徳的・法的な処罰という視点だけではなく、治療中心の対応へと認識を変えていく必要性を主張してきました。本書は、著者が性的マイノリティの人々と30年以上にわたって臨床の場で向き合ってきた苦闘の軌跡です。

推薦の辞(馬場謙一)
まえがき

Ⅰ 性別違和状態

1章 ジェンダーの病と精神分析臨床の実践
    ――ジェンダー・クリニックの体験より――
 この論考を読まれる前に
 はじめに
 1.“ジェンダーの病”とは
 2.“ジェンダー・クリニック”
 3.“ジェンダー・クリニック”の試み――開設当初の背景と意図について――
 4.“ジェンダー・クリニック”を訪れた人々
   ――これまでの約10年間の問いあわせ,来談,受診のあり方を通して見た社会的,経済的背景と,
    心理学的特徴――
 5.“ジェンダー・クリニック”を,ただ通り過ぎてしまった人々
   ――コンタクト・ラポール・関係を作り上げる困難さの中から見いだした「原始的防衛機制」と
    「分裂-対象関係」――
 6.“ジェンダーの病”の精神療法
 7.むすび:“ジェンダーの病”に悩む人々への問いかけ
   ――根源的心理としての関係性への破壊と憎悪――
 おわりに

2章 女性的資質――その病理性と創造性――
 はじめに
 1.女性的資質
 2.「指標」としての女性的資質
 3.「動因」としての女性的資質
 4.女性的資質の分類
 むすび

3章 性別違和状態の精神療法的展開――性別違和を生き抜く人々――
 はじめに
 1.青年期の性同一性障碍の臨床登場――臨床像の多様性・複雑さ,柔軟な対応の重要性――
 2.精神療法の展開――性別違和感の出現と青年期発達課題――
 むすび――社会と文化の変化――

付論1 R.J.ストラー博士との対話 ジェンダー・アイデンティティー研究の事始め
   ――こうしてジェンダー違和の研究は出発した――


Ⅱ ゲイ・アイデンティティの形成

4章 同性愛の政治学
 はじめに――この研究の概観と目的とするもの――
 1.“準拠枠”としての同性愛
 2.Gender Pratique――同性愛への臨床的アプローチと方法論の検討をとおして――

5章 精神分析的ゲイセラピーは可能か 私の治療'86
    ――一つの問題領域と一つの決断――
 はじめに
 1.同性愛へのアプローチ――伝統的基準からの解放――
 2.症例
 3.力動的分析と治療の展開
 4.治療に際しての留意点
 おわりに――精神医学の混迷と課題――

付論2 伏見憲明氏との対談 日本の精神医学・心理学は,どのように同性愛に取り組んだか

6章 同性愛者アイデンティティの形成
    ――Homosexual Identity Formation――
 はじめに
 1.同性愛者アイデンティティの形成の過程という観点
 2.同性愛者アイデンティティ形成の五つの段階
 3.同性愛者アイデンティティの形成のそれぞれの段階の特徴
 4.同性愛者アイデンティティ形成と精神療法的関与
 むすび

7章 同性愛恐怖症・再考
 はじめに
 1.同性愛への恐怖を訴える人々との出会い
 2.「同性愛恐怖症」の着想――可能性としての同性愛――
 3.段階としての同性愛への恐怖――事例A君――
 4.同性愛恐怖パラノイア――同性愛者への敵意と憎悪――
 5.精神療法的事例――異性愛者の同性愛恐怖――
 6.同性愛恐怖の特質――その意味と力動――
 むすび――今後の研究課題――

付論3 シルヴァースタイン博士との対話 ゲイ・セラピーの悦び
   ――人はいかにしてゲイになり,またゲイ・セラピストになるか,そしてHIVのことなど――


Ⅲ ジェンダーの臨床的エスノグラフィー
   ――社会学的・文化人類学的研究――

8章 二丁目病
 はじめに
 1.「二丁目病」――ワンステップ・ワンナイト主義――
 2.「二丁目病」の臨床例
 3.精神療法的考察
 むすび――精神療法の課題として――

9章 Hijula of India――インドのヒジュラ――
 1.ヒジュラ
 2.ヒジュラのClinical Ethnography
 3.ヒジュラのジェンダー化
 むすび

10章 シャーマニスティックな性変容の過程――メタ・ジェンダー学の試み――
 序論
 1.性転換と性変容――“ジェンダーのゆらぎ”と性変容精神病――
 2.シャーマニスティックな性変容――Nさんとの対話――
 3.中間考察として――シャーマニスティックな性変容と“創造の病”――


Ⅳ セックスの病の新時代

11章 セックス依存症の臨床的解明
 はじめに
 1.性的欲望の「欠乏」と「過剰」
 2.セックス依存症の虚像と実像
 むすび――セックス依存症と対象希求性――

12章 セックス依存症に苦しむ人々
 1.セックス依存症の臨床的範囲と定義
 2.セックス依存の〈臨床的スペクトラム〉
 3.セックス依存の〈複合的依存症〉と〈深刻な抑うつ〉

13章 電車内痴漢行為――東アジア・メガシティに出現した新種の性嗜好障害――
 はじめに――新種の性嗜好障害の出現――
 1.マイナーでコア
   ――臨床的に観ると,実に捉えがたく,治療的には,著しく苦慮するような
     一群の性嗜好の障害と偏倚――
 2.電車内痴漢行為
 まとめ


Ⅴ 小児性愛の謎

14章 小児性愛の精神医学的解明と精神力動的理解
 はじめに――臨床的問題点と再検討――
 1.定義と臨床像
 2.分類と副分類
 3.性的外傷
 4.診断基準と鑑別
 5.症例と精神力動
 6.治療と予後

15章 小児性愛者の精神療法的アプローチ
 はじめに
 1.症例の概要
 2.治療経過
 3.考察


Ⅵ S&M(サディズム・マゾヒズム)――受苦より歓喜へ?――

16章 S&M(サディズム・マゾヒズム)の精神分析的精神療法
    ――受苦より歓喜へ――
 はじめに
 1.S&Mの世界――S&Mサブカルチャーの臨床的エスノグラフィー――
 2.S&M行為の基本的前提
 3.S&M世界と精神医学的「性的マゾヒズム・性的サディズム」
 4.診断基準と鑑別
 むすび――精神分析的考察:受苦から歓喜へ――


あとがき
初出一覧
弘文堂スクエア
こども六法 第2版 特設サイト
実務の技法シリーズ特設サイト
採用情報
新・社会福祉士シリーズ